神奈川県厚木市岡田の岡田保育園は子どもの意欲と思いやりを育てます

社会福祉法人 愛慈会 岡田保育園


岡田保育園TOP>意欲と思いやり

意欲と思いやり

陶芸教室、夕べの集い

ぞう組陶芸教室.JPG
 昨年度より厚木市内の保育園(認可保育園2園・私設保育園4園)の子どもや職員との交流を深めることを目的とした、「仲良し陶芸」を開催しています。
 今年度は、昨年度より参加園が更に増え(認可保育園3園・私設保育園5園)参加園児が100名を超え、会場として湘北短期大学(厚木市温水)のご厚意により、講習室をお借りし開催することができました。
 子ども達は、どんな物を作ろうかと、頭の中でイメージしながら、陶芸粘土を伸ばし、丸めながら、カップ、お皿、ペンダント等思い思いの作品を作り、その後は花、星、イルカ等型抜きした物をカップやお皿に付けたり、竹串で絵を描く等、飾りや模様を付け自分だけのオリジナル作品を作り上げていきました。思い通りの形になるまでには、力を入れすぎ穴が開いてしまう、形が歪んでしまうこともありましたが、それでも、子ども達は最後まで諦めることなく、何度も作り直しては自分のイメージするものへと近づけていました。今回の体験を通し、考え工夫し物を作ることの楽しさを十分に味わうことができました。出来上がった作品は、乾燥、素焼き、ニス塗り等の工程を経て、その後、2010年2月上旬頃サティ厚木店にて展示させていただく予定です。展示後、世界に一つしかない貴重な作品を子ども達が手にすると思います。きっと大きな喜びと共に、大切な宝物となり、良い思い出となるのではないでしょうか。
続きを読む>>

高齢者施設訪問、相模川ふれあい科学館

高齢者施設訪問11月6日.JPG
 11月6日、厚木市内の特別養護老人ホーム敬和荘、併設のケアハウス「えがりて」を4歳児と5歳児が訪問し、交流会を行ないました。子ども達は最初の内、少し緊張した様子でしたが、施設の方々と挨拶を交わし声を掛けられる内に、気持ちも和み元気に受け答えをし、笑顔も見られるようになりました。温かな雰囲気の中で、4歳児はお遊戯「フレ!フレ!フレ!」を、5歳児はわらべうた「お山のきつね」「ろうそく、パッ」を披露しました。施設の方々も手振りを真似、一緒に行なってくださいました。その後、施設の方々へ折り紙で作った花をプレゼントしました。短時間ではありましたが、世代間の交流を楽しむことが出来ました。その後、荻野運動公園へ移動し、青空の下でお弁当を食べました。昼食後は、滑り台や、ロープに掴まり自分の体を支え、斜面を滑り降りました。ゴンドラ(4人乗り)に乗った友達を向かい側から自分の方へロープをたぐり寄せ、友達と協力し、何度も繰り返し楽しんでいました。遊びの中で、5歳児と4歳児が子ども同士で順番や遊び方を知らせる姿も見られました。また、近隣の子どもにも声を掛け、遊びに誘ったり、一緒にゴンドラに乗ったりと、近隣の子どもとの関わりを楽しむことが出来ました。
続きを読む>>

1歳児、2歳児コーナー保育

1歳・2歳児異年齢児交流.JPG
 先日、1歳児、2歳児組では、それぞれの保育室に絵本、ブロック、パズル、おままごと、巧技台(登ったり、ジャンプしたりして身体を動かせる遊び)などのコーナーを設け、お互いの部屋を自由に移動出来るように開放し遊びました。1歳児の子どもは2歳児の子どもが遊んでいる様子に興味を持ち、パズルをしていると、そばで遊び方を見て、真似をしピースをはめ込もうとていました。また、おままごとでは、テーブルの上にお皿を沢山並べ、友達や保育士との会話のやり取りを楽しむ姿を見て、その内、自分も同様に持っていたお皿を並べ、「いただきます」「これ食べていい?」「乾杯」「美味しい」など言葉や動作のやり取りを2歳児の子どもや保育士と楽しんでいました。2歳児の子どもは自分より小さい子どもに対して「はいどうぞ」など玩具を貸し、慣れない動作ながらも一生懸命に面倒を見ようとする姿が見られました。子ども達は自分の好きな遊びを自ら選択し、じっくりと遊べる環境の中、いつも以上に遊びに集中し、満足した表情が数多く見られました。

運動会、芋掘り遠足

10.28運動会.JPG 
 10月10日、厚木市立相川小学校の校庭を借用し、当園の運動会を行ないました。午前中は、3歳未満児組を中心に親子でのかけっこやふれあい遊びを行なう中で、子ども達の沢山の笑顔が見られました。途中、雨が降り中断する場面もありましたが、みんなの願いが届いたようで、午後からは青空が広がり清々しい中、3歳以上児組を中心とした鈴割りや綱引き、リレーが行なわれました。また、運動会を見に来てくれた小学生(卒園児)も張り切り競技に参加してくれました。今年度も、温かい雰囲気の中、運動会を開催することができました。
続きを読む>>

スタッフより

P1020289.JPG
  この度、岡田保育園のホームページを開設しました。日々の生活を通し、子ども達一人一人の大きな成長が見られます。子ども達の姿や言葉に私達職員も心が温まり、新たな気付きや感銘を受けることも多々あります。また、行事の中で見せる意欲的な姿に感動させられます。保護者の方との関わりの中でも、多くのことを学び、成長させていただく日々です。今後、ホームページを通して、園生活の中での様々な出来事を紹介させていただき、子ども達の成長の喜びを保護者や地域の方々と共に分かち合い、より身近な存在となれるよう、ホームページ担当スタッフ一同努力を重ねていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
ホームページ担当スタッフ
朝倉眞弓、大谷恵美子、小岩由紀、栄木麻里、日當和尚


このページの一番上へ